腐葉土

軽トラでウキウキ!

向こうに見えるお宅は、お向かいさんです。「お持ち帰り専用車」が、かわいいですね

 原村に半移住するにあたって、7年ぶりにオーナードライバーになりました。久しぶりの運転は不安だったのですが、わずか1カ月半で2200キロを走破。原村だけでなく、高崎の往復も含めて長距離を走りまくり、すでに勘は戻っています。

 もはやドライブが快適で、楽しくなっています。ことに自力で引っ越しをしたため、初めてハイエースを運転するときには心配でしたが、これも杞憂に終わり、かえって視界良好でまったく問題ありませんでした。

 さらに…。原村の隣、富士見町にあるホームセンター綿半(横浜でいえは島忠)が今は行きつけで、足りないものがでてくるたび、連日のように足しげく通っております。その中で30坪の畑の土壌づくりに大量の堆肥やら腐葉土が必要になりました。当然、配送が可能か尋ねたのですが、意外な答えが。

 「1・5トンのトラックをお貸しします。自分で運べば無料ですよ」

 何と! しかしハイエースをさらに上回る大きさです。運転に不安はなくなったものの、やはり躊躇してしまいます。すると、その横にチョコンと軽トラが停まっていました。分量からすれば、そちらで十分です。

 店員さんも「この量なら軽トラで行けます」とのこと。90分まで無料でお借りしました。惠理先生の先導を受けて、慎重に運転していきます。それほど多くないとはいえ、土はやはり重い。坂ではアクセルを踏み込み、エンジンが唸り声を上げます。

 1人運転をしながら、だんだんニヤついてきました。愉快、愉快。メチャクチャ楽しいじゃありませんか。

 原村に半移住してから、初体験の連続です。どれもこれもが楽しい。62歳になってウキウキワクワクの連発です。いやあ、人生っておもしろい。応援してくれている人たち、そして目に見えない応援団に感謝です。

 では、また。ペレレイ、ペレレイ。

縄文の地を耕す

 惠理先生は写真がうまいなあ。鍬が土を削り掬い上げる瞬間をとらえてくれました。野球で言えばバットがボールを打つインパクトです。スマホですからシャッタースピードは速くありません。大したもんです(元スポーツ新聞社写真部デスク評)

 さて写真技術はさておき、子供の頃から読み書きが好きで、仕事もそっち方向に進んだ僕が、まさか畑の土を鍬で耕すなど半年前までは夢にも思っていませんでした。

 ここ原村は縄文の地。220坪の土地のうち、畑にする部分はおよそ30坪(100㎡)。ここに牛糞堆肥300ℓ、腐葉土200ℓ、燻炭500ℓを蒔き、土地の土と混じり合わせるために鍬を振い続ける。なかなかの重労働です。

 前回のブログで書いた土手の石積よりハードでした。しゃがみ込む姿勢ですから腰に負担がかかる。惠理先生の助けを借りてやり終えた時は、しかし充実感が疲労をはるかに上回っていました。

 そして完成したばかりのデッキから畑を眺めながら飲むビールの美味いこと(いつもうまいけど)。甲斐駒ヶ岳、八ヶ岳に囲まれ幸せをかみしめます。人生って、勇気を持って決断すれば、素晴らしい展開を引き寄せることが可能であることを実感します。

 素晴らしきかな人生。第2か第3かわかりませんが、これからの生活が楽しみです。というか、楽しむのです。感謝。では、また。ペレレイ、ペレレイ。