縄文の地を耕す

 惠理先生は写真がうまいなあ。鍬が土を削り掬い上げる瞬間をとらえてくれました。野球で言えばバットがボールを打つインパクトです。スマホですからシャッタースピードは速くありません。大したもんです(元スポーツ新聞社写真部デスク評)

 さて写真技術はさておき、子供の頃から読み書きが好きで、仕事もそっち方向に進んだ僕が、まさか畑の土を鍬で耕すなど半年前までは夢にも思っていませんでした。

 ここ原村は縄文の地。220坪の土地のうち、畑にする部分はおよそ30坪(100㎡)。ここに牛糞堆肥300ℓ、腐葉土200ℓ、燻炭500ℓを蒔き、土地の土と混じり合わせるために鍬を振い続ける。なかなかの重労働です。

 前回のブログで書いた土手の石積よりハードでした。しゃがみ込む姿勢ですから腰に負担がかかる。惠理先生の助けを借りてやり終えた時は、しかし充実感が疲労をはるかに上回っていました。

 そして完成したばかりのデッキから畑を眺めながら飲むビールの美味いこと(いつもうまいけど)。甲斐駒ヶ岳、八ヶ岳に囲まれ幸せをかみしめます。人生って、勇気を持って決断すれば、素晴らしい展開を引き寄せることが可能であることを実感します。

 素晴らしきかな人生。第2か第3かわかりませんが、これからの生活が楽しみです。というか、楽しむのです。感謝。では、また。ペレレイ、ペレレイ。

土砂崩れとの闘いじゃ

 原村の家は八ヶ岳の麓にありますから、緩やかな傾斜があります。家を建てる際には盛土して平らにしていますから、土地の端は50~60センチほどの段差があり土手になっています。大雨が降れば、この傾斜が崩れる恐れがあるのです。土砂崩れですね(笑)

 笑い事ではありません。ここをコンクリートで固めるか、ブロックで塀囲みにするか、方法はいろいろあるそうです。しかし、費用が嵩む(汗) できる限り出費は抑えたい。

 そこで僕が袖をまくったしだいです。寒い中、汗をかきかき、老体に鞭打ちました。ホームセンターで軽量ブロックを購入し、下敷きにします。その上に庭から自力で掘り出した大きい石を積みます。その上に中程度の大きさの石を重ね、さらにその上に小ぶりの石を乗せました。

 写真では分かりにくいでしょうか。いずれにしても僕にとっては、重労働でした。横浜では絶対にやらない肉体を使った仕事です。出来上がった時には、充実感がありました。ビールの美味かったこと。ちなみにビールはいつ飲んでも美味いです(笑)

 外構の職人さんが「美しいです。これだけのことはなかなかできないですよ。これで雨が降ってもぜんぜん違うでしょう」と太鼓判を押してくれました。惠理先生は畑仕事に全力を注いでいますが、僕は及ばずながら、その周囲の助けになればと思います。

 楽しい。意外にも、これが結構楽しいのです。原村、万歳。何でも楽しい。では、また。ペレレイ、ペレレイ。

野生の力を味わう

 原村の家から車で10分にある燻製の美味しい「カナディアンファーム」へランチに行きました。惠理先生とハンバーグを頼んだのですが、店主が「豚がいいか、鹿がいいか」と聞いてきました。

 なんと鹿です。当然、そちらを頼みました。すると即座に店主から「うまいよ」と嬉しそうな答えが返ってきました。敬遠する人が多いのかも知れません。僕たちは迷いません。最近、ジビエづいており、その魅力にはまりつつあるからです。石川町にも店主自ら狩猟する店があるのです。

 さて、その鹿のハンバーグ。噛んだ瞬間から違います。噛むたび、口の中を野生の鹿が疾走します。走り回る筋肉を感じます。家の前で2頭の牡鹿と女鹿が並走する姿を見かけましたが、その映像が浮かび上がってきました。

 味も濃い。噛むたび、濃厚な肉汁が溢れてきます。幸せです。こんな美味しいハンバーグを食べたことがありません。ただ、店主の友人が狩猟してきたそうで、いつもあるとは限らないのが少し残念。それだけ貴重な味を堪能できたわけです。

 原村での楽しみがまた増えました。我が家の天然の井戸水がうまい。空気がおいしい。ことに霧に包まれた時の涼やかな清涼感は筆舌に尽くせません。自然の力がそこかしこに漲っています。

 こんな環境の中に身を置いていると、体も頭もスッキリするでしょう。細胞が生き返りそうです。細胞が喜びそうですね。いやあ、標高1100メートル、万歳!

 では、また。ペレレイ、ペレレイ。

凍傷ボーイになってまうで

 長野・原村で半移住を始めて4日目の朝。玄関前に停めている車が凍っています。我が家の標高は1150メートルぐらいでしょうか。1200メートル付近でマイナス10度だったというから、ほぼそれに近い気温まで下がっていたのでしょう。

 これまで寒さを感じるより、涼しいと思うていどでしたが、4月中旬にもなって真冬並みの極寒洗礼を浴びました。横浜の寒さとは質が違うのです。

 その中、ごみ集積所まで10分かけて歩きました。生ごみは意外に重く、手袋をしてもかじかみます。痛いほどです。

 その上、一度寄った蕎麦屋が、歩いたら何分かかるか試してみたのです。北海道ばりに道路が一直線で、車で走っているとすぐ60キロから70キロほどスピードが出てしまい、あっという間に家に着く感覚だったのです。

 途中で猛省いたしました。薄手のスニーカーだったこともあり、足底が冷え切ってしまいました。本当に凍傷になるんじゃないかと思うほどに冷たい! 何と蕎麦屋から家まで歩いて30分もかかりました。

 それでも直射日光を浴びると標高が高いために紫外線が強く、暖かく感じます。冬でも日に焼けるそうで、その感じは分かります。しかし足元から寒さが上ってきて、顔に当たる日差しと融合して体感がおかしくなりそう(笑)

 それもこれも愉快、愉快。大いに結構です。これからもいろんなことを経験していきます。では、また。ペレレイ、ペレレイ。

何でキレるのかな

 かつて長洲小力に「キレてないですよ」という長州力をまねたネタがありました。

 恥ずかしながら(これも古い。横井庄一さんがグアムから帰還した時のセリフ!)というか、悲しいことに僕は短気で、結構キレキレなんです。

 惠理先生によると「自信がないから」ということになります。アダルトチルドレンですか、幼少期の忘れている記憶に原因があるようです。僕の場合はいい子にならなければいけない、いい子にならなければかわいがられないという強迫観念みたいなものがあり、自信がつかないという要因を生んでいるようです。

 もう62歳。そろそろ怒りから解放されて、穏やかになりたいもんです。ま、そういう風に思えるようになっただけ変わったかな。成長したなんていうのは、還暦過ぎたジジイに言うセリフじゃないですね。

 自信をつけることが先か、気持ちをゆったりさせることが先か。いずれにしろ、焦ることはありません。何しろまだ人生の半分が過ぎたばかり(えっ)。先は長い! 

 とにかく原村半移住で、まさに第2の人生のスタートですから、まずは楽しむことに専念。不安や心配、無用の恐怖とはおさらばして、大らかに謳歌したいですね。田舎の生活を。

 たぶん知らず知らず、のんびりしていくことでしょう。転勤で地方に行く機会は多かったですから(山梨、青森、宮城)、現地の人が都会の人に比べて生活リズムがゆったりしていたことは分かります。

 僕には最適でしょう。生まれ変わるぞ。そして夢を実現するぞ。イエーイ(超明るい!) では、また。ペレレイ、ペレレイ。

自然体と気

 自然体が大事、とはよく言われます。そうだろうな、とも思います。でも簡単そうで難しいかもしれません。僕の場合は特に…。何しろ若い頃から「肩の力を抜け」と言われ続けて生きていましたから。

 年を取って丸くなるという表現があります。丸くはなっていないと思うけれど、肩の力は少し抜けてきたかもしれません。

 そこで思うのが、自然体とはどういうものなのか。無意識のことなのか。例えばキセルってありますよね。今は改札に駅員がいませんが、昔は切符切りがありました。キセルをするぞと分かっていて決行すると、駅員にバレる。

 ところが自分自身気づかずに駅員の横を通り過ぎると、呼び止められることがない。後で「あれ、定期の期限が切れていた」なんてことがあったりしました。これは無意識のなせる技。自然体なんでしょう。疑わしい態度が微塵もない。

 これって体から発する「気」なんでしょう。無表情でいても喜怒哀楽がにじみ出て、人に伝わるってことはあります。「能」も同じではないでしょうか。能面は同じなのに、喜怒哀楽が伝わる。それは体全体の演技なんでしょうが、たぶん役者が発する「気」もあるのかと推察します。

 病気。病は気から。気力。気の力。「気」は大事でしょうね。それがコントロールできたら凄い。さらに自然体の「気」にまで高められたら無敵です。宮本武蔵もまっつぁお。

 自然体で構えられたら必殺です。野球の打撃も同じ。構えは傘を差して歩く姿勢が理想なんです。これが自然体。力が抜け、打つ瞬間、バットがボールをとらえるインパクトの瞬間だけ力を入れる。ま、それが出来りゃ苦労はないか。

 話が大げさになりましたが、自然体と気は大事だ、ということです。それではまた、ペレレイ、ペレレイ。

運転手さんの頭にくる話

 前回と同じ運転手さんのお話です。これまた同じく横断歩道編で、違うパターン。前回は男気のあるお客さんでしたが、こちらは人間の屑です。

 お客は行き先を告げると、何時までに行かなければならない。とにかく急いでくれ。遅れたら会社を首になる、とまで言います。そんなこと、あるかーい、と突っ込みたくなりますが、運転手さんはできません。お客様は神様です、から(古いか、知らないかなあ)

 すると例の横断歩道です。またしてもタイミングは通過できるのですが、通行人が横断歩道内に入っています。道交法が改正されたので走ってしまえば捕まるかもしれない。しかし後ろから「急いでくれ」の声。運転手さんは仕方なく発進します。

 やはり運のない人なんですね。やっぱり捕まってしまいます。前回は「俺が行けと言ったんだから、運転手さんは悪くない。俺の責任だ」と言ってくれた男気のあるお客さんでしたね。

 今回の客は黙り込んでいます。僕は関係ないねと、そっぽを向いています。運転手さんは警察官に事情を説明し、後ろから付いて来るよう頼みます。パトカーを先導する形で無事、時間内に目的地へお客さんを届けることができました。

 その車中、無責任この上ない客は、約束の先方に電話をしていました。すると「遅れても構いませんよ」との答え。首になるんじゃないのかーい! と叫びたくなりませんか。運転手さんは、嫌味の一言も漏らさず、糞野郎を下ろしたそうです。

 後日、社内でドライビングレコーダーのチェックを上司がしたところ、一部始終が分かります。上司は運転手さんに「男だねえ、立派だねえ。なかなかできることじゃないよ」とお褒めの言葉をくださったそうです。

 「でも、減点は返ってきません。それがやっぱり痛いんです」と男気溢れる運転手さんは嘆いていました。いや、絶対に、いいことあります! それでなければ、神様はどこにいるか。ね!

 お客に目を向けると、悲しくて悔しい話ですが、運転手さんに視点を向ければ、いいお話です。では、また。ペレレイ、ペレレイ。

運転手さんの役に立つ話

 お話好きなタクシー運転手さんから面白い話を聞きました。横断歩道に人が入っていたら、タイミング的に余裕で進むことができても違反なんだそうです。交通法規が改正されたらしいです。

 で一般人より商業車が狙い撃ちにあっているようです。「2種免許者が模範にならなければいけないということなんでしょうがね」(運転手)。

 会社の同僚が次々にひっかかっているとのこと。当然、我が運転手さんも最大の注意を払います。「罰金はいいんです。点数を引かれるのが痛い」。仕事に重大な支障がありますからね。

 渡り始めたばかりの人が渡り終えるまで止まっていたところ、客がキレたそうです。「わざと時間稼いでメーター上げようってのか」。ちょいと凄(すご)んできたので、仕方なく発進したところ、見事に捕まってしまったのです。

 すると、その凄んだ兄さんが警察官に言いました。「俺が行けって言ったんだ。運転手に責任はない。俺が悪かった」と素直に認めて謝罪してくれたんだそうです。男気ありますね。すると警察官も認めて無罪放免にしてくれたのです。男気返しですね。

 ちょっと、いい話です。そして最新の交通ルールもわかりました。横断歩道上に人がいたら、ひたすら待つ。しかし、それを知らない後続の短気な人は、クラクションを鳴らすかもしれません。その時どうするか…。困ったもんです。

 では、また。ペレレイ、ペレレイ。

日本人は変わったのか?

  オーナードライバーに復帰しました。ペーパーでくすぶること7年。結構なブランクです。

 久しぶりに本格的に運転を再開して3週間。すでに1000キロを走りまして、一気に感覚を取り戻しております。何しろ半移住する長野・原村や群馬・高崎への往復を連発しておりまして、怖さもあった高速にも慣れつつあります。

 そうなると余裕が生まれてきますから、他の人の運転に思うところが出てきます。日本人は奥ゆかしく、遠慮がちで、控えめで、みたいな表現が合う人種だと思っていたのですが、気質が変わったのか、以前が思い違いたったのか。

 驚くようなタイミングで僕の車の前に車線変更してくる人、合流地点が近づき車線変更をアピールするウインカーを点灯しても無視を決め込む人。穏やかな、譲り合う精神に富んだ品のあるドライビングはできないものでしょうか。

 走っている車からは殺気のようなものさえ感じてしまいます。品のない走行。思いやりのない自分勝手な運転をする人の、なんと多いことか。

 僕だってイライラもするし、決して寛大な方ではありません。はっきり言えば短気であります。それでも我慢はする。譲る。それくらいの気持ちはあります。〇〇人のような「オレオレ」的な人を蹴落とすほどの天上天下唯我独尊的野蛮な精神は、ないつもりです。

 あーあ、何だかなあ。この3週間、道路を徘徊していて少し悲しくなってきました。皆さん、もう少し余裕を持ちませんか。他人を思いやる心、譲り合いの気持ち。

 これも初老の愚痴ですかね。「今どきの若い奴は」的な。ところが割り込みを許さなかったのはジジイですよ。乱暴勝手な運転をしているのが若者かといえば、否。年とっても寛大になり損ねた人が多いようです。

 楽しくドライブしたいですね。では、また。ペレレイ、ペレレイ。

桜だ、新緑だ

 もう春ですね。3月17日、横浜に桜の開花宣言が出ました。大さん橋の入り口近くにある横浜キリスト教会横浜海岸教会の脇に咲くソメイヨシノは毎年なぜか超速で開花します。すでに5分咲き程度。こうまで他と足並みが違うのもどうかと思いますが…。

 横浜公園の神代曙も咲き始めました。ソメイヨシノよりほんのり色濃い品種です。神代植物公園に原木があるそうです。これも毎年早めに花開きます。

 さらに早いのが寒桜ですね。こちらは早咲きの品種、なにしろ「寒」ですから当たり前。ところが満開は分かりますが、その隣に五分咲きあり、なぜかまだ蕾あり。隣同士で開花速度が全く違うのも不思議です。いずれにしろ春到来です。

 そして新緑。今日18日、芽吹いていることに惠理先生が気づきました。海岸通りの横浜開港資料館前です。

 この樹の葉の形が♡なんです。この写真にも写っているんですが、分かりますかね。分かんねえだろうなあ。これからどんどん目に鮮やかになっていきます。

 16日に書いた「花鳥風月の花と鳥ですよ」といい、僕らしくないテーマですね。風流とは縁遠い人なので。つまり惠理先生の影響です。散歩をしている時、ボンヤリしている僕に、いろいろ解説をしてくれています。

 前は季節に鈍感でしたが、最近は多少は意識をするようになってきました。そうなると意外と愛おしいですね。年齢的なこともあるのかもしれません。桜の良さを感じるようになったのも人生の半ばを過ぎた50歳ぐらいからですから。

 しかし、ついこの間、日本大通りで紅葉を愛でていたように思うのですがね。光陰矢の如し。時の流れが早い! 時の流れには逆らわず、身を任せつつも、季節の移ろいを楽しんで行きたいと思います。では、また。ペレレイ、ペレレイ。