いつ・どこで・何を

女ひとり移住、しかも離島

 アラ還女性のHKさんを尊敬しています。一般女性なのでイニシャルにします。この人は、屋久島へ移住しました。最大の敬意を表します。

 僕が就職を控えた大学4年生の時のこと。説明会がありまして、試験で「尊敬する人」を聞かれたら、父親の名前は出すな、と注意されました。「ただし父親が歴史上の人物であるならば、問題ありません」と。笑いました。なかなか、いませんよね。長嶋一茂さんとかね(笑)

 それはさておき、HKさんは歴史上の人物ではもちろんなく、普通の女性です。それでも僕は恐れ入ります。たった一人で離島で余生を生きて行く。その決意だけでもド偉いことです。ぼくなら3日で、退散必死です。何しろ生活力がない。自然の中で生きて行く知恵がない。大自然に対する恐れがある。

 無人島でサバイバルなんて論外ですが、周りに人がいない不安は大きい。生物、植物のことなど全く分からないから、何が食えて、何が食えないかも知らんし。誰も教えてくれないならなおのこと心細い。

 で、HKさんです。ウミガメの産卵を見たり、それはドキュメンタリーのような経験をしているようです。が、虫がとんでもなく多いとか。もうその段階で、ぼくのような人は生存不可能です。農作物は育たないから、果物を食べていくそうです。

 周りに人家はない。具合が悪くなったらどうするんだろう。昨春から横浜・関内と二重生活をしている長野・原村は徒歩30分以内にコンビニがないから不便だと思っていたが、原生林近くで生きて行くことを考えたら、原村など大都会ですね。半径500メートル内にコンビニが何軒も林立している関内で生活しているから、こんなヤワになるんだろう。まったく悲しくなります。

 動物も何が出るかわからないような場所で、女性が一人で生活をしていく。とにかく尊敬します。僕などすべてにおいて甘いです。チャレンジ精神などという甘っちょろいものではありません。それこそ命を張っている。

 HKさんは、そんな大自然の中での生活が憧れであり、好きなんです。自分がやりたいことを素直にやる。常識や世間体から解放され、すべてから自由でいる。素晴らしい。体に気を付けて、楽しく過ごして行ってほしいと願います。

運転手さんの頭にくる話

 前回と同じ運転手さんのお話です。これまた同じく横断歩道編で、違うパターン。前回は男気のあるお客さんでしたが、こちらは人間の屑です。

 お客は行き先を告げると、何時までに行かなければならない。とにかく急いでくれ。遅れたら会社を首になる、とまで言います。そんなこと、あるかーい、と突っ込みたくなりますが、運転手さんはできません。お客様は神様です、から(古いか、知らないかなあ)

 すると例の横断歩道です。またしてもタイミングは通過できるのですが、通行人が横断歩道内に入っています。道交法が改正されたので走ってしまえば捕まるかもしれない。しかし後ろから「急いでくれ」の声。運転手さんは仕方なく発進します。

 やはり運のない人なんですね。やっぱり捕まってしまいます。前回は「俺が行けと言ったんだから、運転手さんは悪くない。俺の責任だ」と言ってくれた男気のあるお客さんでしたね。

 今回の客は黙り込んでいます。僕は関係ないねと、そっぽを向いています。運転手さんは警察官に事情を説明し、後ろから付いて来るよう頼みます。パトカーを先導する形で無事、時間内に目的地へお客さんを届けることができました。

 その車中、無責任この上ない客は、約束の先方に電話をしていました。すると「遅れても構いませんよ」との答え。首になるんじゃないのかーい! と叫びたくなりませんか。運転手さんは、嫌味の一言も漏らさず、糞野郎を下ろしたそうです。

 後日、社内でドライビングレコーダーのチェックを上司がしたところ、一部始終が分かります。上司は運転手さんに「男だねえ、立派だねえ。なかなかできることじゃないよ」とお褒めの言葉をくださったそうです。

 「でも、減点は返ってきません。それがやっぱり痛いんです」と男気溢れる運転手さんは嘆いていました。いや、絶対に、いいことあります! それでなければ、神様はどこにいるか。ね!

 お客に目を向けると、悲しくて悔しい話ですが、運転手さんに視点を向ければ、いいお話です。では、また。ペレレイ、ペレレイ。

運転手さんの役に立つ話

 お話好きなタクシー運転手さんから面白い話を聞きました。横断歩道に人が入っていたら、タイミング的に余裕で進むことができても違反なんだそうです。交通法規が改正されたらしいです。

 で一般人より商業車が狙い撃ちにあっているようです。「2種免許者が模範にならなければいけないということなんでしょうがね」(運転手)。

 会社の同僚が次々にひっかかっているとのこと。当然、我が運転手さんも最大の注意を払います。「罰金はいいんです。点数を引かれるのが痛い」。仕事に重大な支障がありますからね。

 渡り始めたばかりの人が渡り終えるまで止まっていたところ、客がキレたそうです。「わざと時間稼いでメーター上げようってのか」。ちょいと凄(すご)んできたので、仕方なく発進したところ、見事に捕まってしまったのです。

 すると、その凄んだ兄さんが警察官に言いました。「俺が行けって言ったんだ。運転手に責任はない。俺が悪かった」と素直に認めて謝罪してくれたんだそうです。男気ありますね。すると警察官も認めて無罪放免にしてくれたのです。男気返しですね。

 ちょっと、いい話です。そして最新の交通ルールもわかりました。横断歩道上に人がいたら、ひたすら待つ。しかし、それを知らない後続の短気な人は、クラクションを鳴らすかもしれません。その時どうするか…。困ったもんです。

 では、また。ペレレイ、ペレレイ。

日本人は変わったのか?

  オーナードライバーに復帰しました。ペーパーでくすぶること7年。結構なブランクです。

 久しぶりに本格的に運転を再開して3週間。すでに1000キロを走りまして、一気に感覚を取り戻しております。何しろ半移住する長野・原村や群馬・高崎への往復を連発しておりまして、怖さもあった高速にも慣れつつあります。

 そうなると余裕が生まれてきますから、他の人の運転に思うところが出てきます。日本人は奥ゆかしく、遠慮がちで、控えめで、みたいな表現が合う人種だと思っていたのですが、気質が変わったのか、以前が思い違いたったのか。

 驚くようなタイミングで僕の車の前に車線変更してくる人、合流地点が近づき車線変更をアピールするウインカーを点灯しても無視を決め込む人。穏やかな、譲り合う精神に富んだ品のあるドライビングはできないものでしょうか。

 走っている車からは殺気のようなものさえ感じてしまいます。品のない走行。思いやりのない自分勝手な運転をする人の、なんと多いことか。

 僕だってイライラもするし、決して寛大な方ではありません。はっきり言えば短気であります。それでも我慢はする。譲る。それくらいの気持ちはあります。〇〇人のような「オレオレ」的な人を蹴落とすほどの天上天下唯我独尊的野蛮な精神は、ないつもりです。

 あーあ、何だかなあ。この3週間、道路を徘徊していて少し悲しくなってきました。皆さん、もう少し余裕を持ちませんか。他人を思いやる心、譲り合いの気持ち。

 これも初老の愚痴ですかね。「今どきの若い奴は」的な。ところが割り込みを許さなかったのはジジイですよ。乱暴勝手な運転をしているのが若者かといえば、否。年とっても寛大になり損ねた人が多いようです。

 楽しくドライブしたいですね。では、また。ペレレイ、ペレレイ。

備えあっても患(憂)いは残る

 3回前の『オー・マイ・ニュー・カー』では「備えあれば患いなし。緊張感を味方につけて、楽しみます!」と書いて締めました。楽観的過ぎたか!

 高速に乗る練習もしておこうと、惠理先生とコストコホールセール川崎倉庫に行きました。そうです首都高湾岸線ですから、ベイブリッジも通ります。これは楽しい。

 しかし産業道路に入ると楽しさが吹っ飛びます。トレーラー、大型ダンプなど、とにかく超大型車が前後左右にぎっしり。周囲を取り囲まれての走行です。スピード制限を守って安全運転に徹しているのですが、車線変更の必要に迫られることはあります。緊張メーターがMAXに振り切れます。大型の間に入りたくない。小さい車を見つけました。その後ろに割り込む作戦を決行しようとアクセルを踏んだら、惠理先生から「怖い」という大きな声が。「焦らなくても入れるタイミングは来るから」と。

 ですかね。怖いのは大型だけではありません。小さき者も恐ろしい。交差点を青信号で左折。横断歩道を渡っている人たちがいるので、手前で待ちます。左前方に女の子を視界でとらえていますが、行けると判断。動かし始めたところ、歩道の青信号が点滅を始めたのでしょう。女の子が猛然とダッシュに転じて車の前に飛び込んできました。ブレーキ! 惠理先生の絶叫! イエーイ、ではありません。もう恐怖です。横断歩道は、ぜってえに無理せず「待ち」に徹すべし。教訓。

 もうひとつありました。自転車。左折のウインカーを出し路地に入ろうと動いているところ、車の前を強引に突っ切ろうとするオッサン自転車が現れました。ブレーキ! 惠理先生の悲鳴パート2! イエーイ、じゃあないぜ。「ちゃんと左見た? ぶつかったら、ziziが悪くなるんだよ。もう体が強張った」と泣きそうです。

 左の自転車を見たのは曲がる前です。問題なく左折できると判断して曲がり始めました。曲がりながら最終確認はしていません。突っ込んで来ないと決めつけていました。車の動きなど眼中にないタイプの人々はいます。教訓パート2。

 高速は問題なさそうですが、やはり巨大な大型軍団、小さい子の予測を覆す動き、ちょっとヤバい系の人々の自転車走行、世には恐ろしい物事が満ち溢れています。

 今回の締めは「備えあっても患いは残る」です。あー、原村の運転は楽しい。車は少ない。人も少ない。自転車は見たことない。しかし逆に言うと、この油断の方が恐ろしいのかもしれません。

 最近の口癖、「感謝、感謝」に加えます。「注意、注意」です。では、また。ペレレイ、ペレレイ。

「読む」ということについて

 書くことは好きですが、読むことがさらに好きです。ただし量は多くない。速読ができず、遅読だからです。読みたい本がいっぱいあり、渋滞していますから、もっと速く読みたいのですが、これがなかなかできない。

 皆さんは黙読ですよね。活字を目で追って読むやつ。僕の場合は音読に近い黙読なんです。声に出していないけど、頭の中で一文字づつ丁寧に音読しているのです。子供の頃からずっとやってきたので、いまさら速く読むことができない。

 じゃあ内容をしっかり記憶しているかというと、しばらくすると忘れてしまう。よほど衝撃的な内容でない限り、いともたやすく記憶から消えていく。

 どうせ忘れるなら斜め読みでもいいじゃないか。とはならないのです。それだと読んでも頭に入らない。つまり頭が悪いんです。いちおう読んでいる時は理解したい。味わいたい。その挙句、忘却のかなたに行ってしまうものは諦めるしかない。

 どうせウン〇になって出てしまうんだから、食うことないじゃん、とはならないですよね。いちおう栄養を吸収しないと(喩えが違うか!)

 だから書評家とか尊敬してしまいます。もの凄い読書量。しかも隅々まで覚えている。たぶんメモはしているんでしょうが。仕事だから当たり前か。

 僕はいつでもどこでも隙あらば読んでいたい方です。朝の散歩帰り、日本大通りにある「gooz」で本を読む時が至福です。春は新緑、秋は紅葉を愛でながら。今は裸木ですけど、それはまたそれなりに。

 半身浴でゆっくりと湯に浸かりながら読むのも好きです。整体の先生からは「お風呂で温まりながら体を動かすと効果的」と言われていますが、読む行為とは両立できない! 残念。

 寝る前のベッドの中で、眠気と戦いながら読むのも悪くない。スタバなどでコーヒー飲みながら読むのも大好きだ。電車の中もいい。机に座って読む習慣はないんです。せいぜいリビングのソファに座って。いつでもどこでも読みます。

 読んだ内容が血となり肉となれば最高なんですけど。読書量も多くないし、役立たずの読書ですが、読みたいものを読みたい時に読みたい場所で読む。ただそれだけです。

 ではまた。ペレレイ、ペレレイ。

ホワイトアウト経験あり

 1月19日、東北自動車道でホワイトアウトが発生し、140台が立ち往生し、お一人が亡くなったというニュースがありました。

 真保裕一さんのサスペンス小説にも「ホワイトアウト」という手に汗握る快作がありましたが、実は僕も経験しています。

 もう四半世紀近く前の事。30代後半、青森支局に転勤になりました。どこの取材の帰りだったか、まったく覚えておりません。東北自動車道に乗り、青森インターチェンジで下りて支局に戻ろうとしていた時でした。いきなり雪が激しくなったと思うと、アッと言う間に目の前が真っ白になりました。フロントガラス一面に雪がかかってしまい前方がまったく見えません。が、止まることもできない。後ろから追突される危険性があります。ウインドウを下ろし、前方を確認しながら、時速10キロほどで走りました。時々、ドアを開けて路面の様子もチェックしながら途方もない時間をかけて終点までたどり着いたことを覚えています。

 怖かったです。あまり経験したくありません。青森では地吹雪が当たり前のようにあるのですが、旅行者には珍しいため「地吹雪体験ツアー」なんて企画もあって、取材したことがあります。とはいえ、都合よく吹くことは難しく、僕が取材した時はさっぱりだったので、関係者にお話を伺うだけで体験はできませんでした。

 地面に降り積もった雪が、強風で吹き上げられる事象を地吹雪といいます。地吹雪がホワイトアウトにつながるわけですね。体験取材は空振りでしたが、何と高速道路上という過酷な状況下で図らずも体験してしまうということになりました。

 自然の猛威は恐ろしいです。何事も油断せず、大自然に対しては謙虚に対した方がいいですね。くれぐれもなめてかからないことが肝要かと思います。お亡くなりになった方の冥福を祈るとともに、今年は暴風雪が多発しており、まだまだありそうなので、気をつけて行きましょう。

 ペレレイ、ペレレイ。では、また。

 

失って初めて知る、感謝の気持ち

山下公園の芝生が一部、立ち入り禁止となっています。結構な広範囲です。いつもは当たり前に踏み込んでいたことができない悲しさよ。今まで感謝の気持ちなどなかったのに、「ありがたかったのだなあ」と思い直しました。

続きを読む

ラジオに出ました

ラジオに出ました。放送は本日、10月6日午後5時半から6時までの30分です。矢後恵理先生がパーソナリティーを務めているインターネットラジオ「ゆめのたね放送局」の「心理カウンセラー矢後恵理がバンバン話します!」という番組です。

続きを読む

いつもと違う風景は新鮮です

今朝、大さん橋ふ頭に見慣れない船が泊っていました。少し興奮して写真を撮りました。海上自衛隊のヘリコプター搭載護衛艦「いずも」(全長248メートル、2万6000トン)です。1日(金曜日)2日(土曜日)に一般公開され、今朝10時に横須賀へ帰港したそうです。年に1回程度公開されているようで、「いずも」いるわけなじゃいそうです。

続きを読む